●
むかしむかしそのむかし、赤坂にビーフラットという店がオープンしてから数年間ほど、 「このサイトは非公式公認サイトです。c-catといういい加減な奴が提供しています」という サイトであったのを、もはや憶えている方もごく稀だと思います。 さまざまな事情でサイト制作者は転々とし、巡り巡って再びc-catといういい加減な奴が提供 するサイトに戻ってしまったのでした。 ひとつ大変残念なのは、ある理由で、もはや非公式公認サイトとは宣言しがたい状況になって しまったということです。ある理由とは、判る人には判るだろうから述べませんが---。 なぜ残念なのか、それは私が「公式」とか「オフィシャル」とかが、なんとなく大嫌いだからです。 ● このサイトは「云うまでもなく」リンク・フリーです。 云うまでもなく、と言うのは、本来すべての website がリンク・フリーのはずだと信じている からです。www(world wide web)は、世界中のすべてのサイトに張り巡らせたweb(蜘蛛の巣) という意味です。世界中のサイトのコンテンツを万民が共有できたら、どんなに素晴らしいだろう という壮大にして崇高な、初期のエンジニア達の意志によって、wwwは構築されてきたのですよ。 IETF(internet engineering task force) の標語を私はいまだに憶えています。 『我々には王も大統領も投票もいらない。ラフなコンセンサスとランニング・コードがあればいい。』 サイトにリンクすることに、いちいち承諾を得なければならないならば、googleもその他の機能も すべて違法ということになります。コンテンツを他人と共有したくなければ、サイトに上げなければよい。 ネットに参入しなければよい。それだけのことではないですか。 このサイトはリンク・フリーです。誰が勝手に張っても構わないし、連絡も挨拶もいりません。 ● 人名や金額その他、記載されていることの間違いを指摘してくださるのは大変ありがたい。 ぜひ、ご連絡ご指摘をお願いしたいと思っています。 ただし、店のwebsiteというものは、店からの無料の情報だということを認識してほしいとも思います。 サイトなどない店も会社もありますが、それが非難されるいわれもないのは自明のことです。 限られた時間、人員、資金では、できることとできないことがあります。できないものはできないのです。 いろいろサイトに注文をつけてくださる方もおりますが、「できないものはできないです」と言うと 「サービス業のくせに」とおっしゃる。確かに飲食店は第三次産業で、いわゆるサービス業であります。 しかし、広い意味でサービス (他者のための仕事) 業でない仕事とは何なのか、その「消費者様」に 小一時間ほど問い詰めたい気分にもなりますね。 再度云いますが、サイトは店からの無料の情報です。 限られた時間、人員、資金では、できることとできないことがある。できないものはできない。 不特定多数の「消費者様」みんなの満足できるサイトにしなければと、私が疲労困憊して ノイローゼになり、病気になってジャズの店を継続できなくなるほうが最悪の事態なのです。 ● このサイトのテキストおよび画像は、もしジャズやミュージシャンの宣伝広報の用途に使用 されるならば、サイト管理者の私としては、基本的に自由に使用していただいて結構と考えています。 ただし画像に関して、ミュージシャンの肖像権や撮影者の著作権の問題が発生するので、 撮影者および被撮影者に連絡承諾を得るのが、礼儀でもあろうし無難でありましょう。 その旨を私にご一報くだされば、双方 (撮影者および被撮影者) に連絡し確認を取るので、 連絡の取れない方は、必ずそうして頂いた上で画像の転載をお願いいたします。 もし万一、ジャズおよび出演者ないしは当店を誹謗、中傷、貶めんとする悪意ある引用、流用 の腹立たしき使用サイトを発見した場合は、当サイトより刺客、服部赫兵衛を送るので、その覚悟を。 ● 最後に一言、私は何を隠そう(?)ジャズ・ファンなのです。 |